入園案内

◆令和8年度募集要項

※令和6年4月に幼保連携型認定こども園「東本願寺たかくらこども園」に移行しました

募集園児数

幼稚園利用(1号認定)(1号認定かつ新2号認定)

3年保育 3歳児(令和4年4月2日生~令和5年4月1日生) 若干名
     

保育園利用(2号認定・3号認定)

2・3号認定の募集につきましては、京都市HPより確認ください。

(認可保育園同様10月上旬以降の掲載)

願書渡し

幼稚園利用・2歳児クラス利用

令和7年9月1日(月)午前9時より

保育園利用

京都市より、入所申込の書類が10月頃に園に届きます。

当園へ入所を希望される方は、来園いただき書類をお受け取り下さい。

※願書交付を希望される場合は、幼稚園・保育園利用、いずれの場合も、 最初に園までお問い合わせ下さい。

入園説明会

幼稚園利用・保育園利用

令和7年9月20日(土)10時より

予め園に電話でお申し込み下さい。 ☎075-351-0207

願書受付・面接日時

幼稚園利用・2歳児クラス利用

令和7年10月1日(水)13時30分より

入園願書及び申込書に事務手数料3.000円を添えて申込みください。

※申し込み後の返金はできません。

※面接は受付後順次行います。お子さま同伴でお越し下さい。(15分程度)

保育園利用

願書受け取り後、園または下京区役所へ提出してください

保育料

幼稚園利用

  ・無償化に伴い0円です。

保育園利用

 ・2号は認可保育園と同様に保育料無償化に伴い0円です。

給食費≪1号認定≫  

  給食費 72,000円/年〔6,000円/月〕(主食費 2.000円/月:副食費 4,000円/月)

  ☆おやつ代を含む。

給食費≪2号認定≫≪新2号認定≫

 給食費 84,000円/年〔7,000円/月〕(主食費 2.500円/月:副食費 4,500円/月)

   ☆おやつ代を含む。

絵本代

  4,800円/年〔400円程度/月〕(2歳児以下は除く)

高倉の会(保護者会)

  6,000円/年〔500円/月〕

保育充実費

 新入園児:18,000円/年〔1,500円/月〕

ICTシステム利用料

   3,600円/年〔300円/月〕

施設費

  10,000円/年

制服・カバン等

 本園指定の物を用いて頂きます。

 ※一式30,000円程度

園バス

 ・バス運営費:48,000円/年〔4.000円(往復)/月〕・24,000円/年〔2,000円(片道)/月〕

 ・走行しているバス停を利用すれば、どなたでも利用できます。150円/回

 ・預かり保育後のバス利用や、コースについてはお尋ねください。

開所時間

 月曜日~土曜日 7時~19時

 保育時間

幼稚園利用(1号認定)(新2号認定)

  月曜日~金曜日        9時~15時

保育園利用(2号認定・3号認定)

 月曜日~土曜日 保育短時間  8時~17時の内8時間

         保育標準時間 7時~18時

 ※土曜日保育は、市から認定を受けられた方のみ利用できます。

給食について

 給食は週5回の完全自園給食です。

“自然派給食”を推奨している企業セントラルフーズへ外部委託し、自園で調理していただいた給食を提供しています。

食事は生きる上で大切なものです。また、子どもの健やかな成長のためにも、大切にしなくてはならないものです。時代と共に沢山の輸入商品が、日本に入って日本人の食文化も大きく変化してきました。良い反面、アレルギーや食品添加物など沢山の問題や課題も抱えています。

安全で安心したもの、日本人が本来食していたものを、子どもたちに食べてもらいたいと思います。

セントラルフーズが提供する給食は、化学調味料や化学出汁などの便利なものに頼ることなく、国産材料と植物性たんぱく質を重視し、食材の味を活かした玄米菜食主義の給食です。原則、乳や卵を使わず、他のアレルギーに関しても可能な限り対応し、みんなが同じ給食を食べられるように工夫されています。

子どもたちが喜ぶ給食ではなく、子どもたちの身体が喜ぶ給食を提供してくれています。

 ※月に一回は、ご家庭からのお弁当の日があります。

※月に1回は、お肉料理、週1~2回はお魚料理がでます。

特色のある保育

☆ECCのネイティブティチャーによる“英語であそぼう”(4・5歳児:30分/月2回)

                         (3歳児:20分/月1回〔9月開始〕)

★裏千家の講師による“お茶の教室”         (5歳児:45分/月1回)

☆音楽講師による”音楽であそぼう”         (3・4・5歳児:45分/月1回)

課外教室

・キッズサッカースクール(金曜日)(年少児は2学期より入会可能です)

  時間:15時から16時

・ECC教室

  時間:  3歳児は14時30から15時10分

     4・5歳児は15時20から16時20分

  ※月謝は、コーチや教室へ直接お支払いしていただきます。

預かり保育

核家族世帯が主流となり又、両親とも仕事をされている方も増えてきました。

就労や家庭の用事等で、教育時間以外での保育を必要とされる方の預かり保育を行っています。

・通常保育日は当日までの申し込み。

・午前保育日・長期休暇中は、事前の申し込み。

・取消し・時間の変更・緊急時は、当日でも対応します。

3~5歳児クラスの預かり保育(1号認定)

  早朝保育  登園時間前の預かり保育

実施日 登園日の毎日(但し、行事などで実施できない日があります)
時間 8:00 ~ 8:30(50円/10分) ・ 8:30 ~ 9:00(50円/15分)

 通常預かり保育  17:00までの預かり保育

実施日 登園日の毎日(但し、行事や職員研修会などで実施できない日があります)
時間

11:30 ~ 15:00(50円/20分、上限300円)※午前保育日

15:00 ~ 17:00(50円/20分)

延長保育  18:30まで延長での預かり保育

実施日 登園日の毎日(但し、行事や職員研修会などで実施できない日があります)
時間 17:00 ~ 18:00(50円/15分) ・ 18:00 ~ 18:30(50円/10分)

長期休暇中の預かり保育 利用料は15時まで上限500円、15時以降は通常の利用料 + 100円(長期休暇利用分)となります。早朝、延長保育も行っています。

3~5歳児クラスの預かり保育(新2号認定)

早朝・通常預かり・延長保育は3~5歳児の預かり保育(1号認定)の表と同様の時間・料金です。 新2号認定の方は、午前保育・長期休暇中の利用料は17時まで上限450円とします。

※新2号認定の方は、長期休暇利用分(100円)は加算されません。

※お知らせしている内容は年度内でも改定させていただく場合があります。